昨年オープンしました!

草津町の老舗ホテル【喜びの宿 高松】の新館【和える宿 高松】が
昨年10月にオープンしました。

本館から50mくらいの所で大滝の湯の目の前にあり、
イタリアンソフトジェラートやラスクが販売されている
グランデフューメ草津】もございます。

HPを見ますとお部屋は”和と洋を和える”をコンセプトとした
今風なお部屋のようで都会のハイクラスなホテルのようです^^

場所も湯畑まで200mくらいですので徒歩での湯畑散策もゆっくりできそうです。

またこの付近には共同浴場の煮川の湯・地蔵の湯も近いので
コロナが落ち着いたらここから温泉巡りをしてみてもいいかもしれませんね。

和える宿 高松
電話:0279-88-3011

期間が3月末まででした ><

毎年県内外に自慢できる豚肉料理のお奨め店舗をつくることを目的に
前橋市内飲食店を対象とした群馬県産豚肉料理コンテスト
T-1グランプリ】が開催されていましたが、
今年は応援するキャンペーン
T-1 Presents TONTON Go とん チャレンジ】を開催されているようです。

参加方法はキャンペーン期間中に対象店舗に来店し、
おすすめの料理を食事またはテイクアウトすると
数字の書いてある応募シールがもらえ、
その中から好きな3つの数字シールを組み合わせて応募すると
合計数字で豪華賞品が当たるというおもしろい企画となっております。

何回でも応募OKとの事なのでコロナでだいぶ影響が出ている
飲食業界にとってはありがたい企画かとも思います。

期間が3月末までとなっていて全部で57の店舗が参加しているので
すべてのお店に行く事は難しいですが、
20数年前に前橋市に住んでいた時に行った事があるお店も参加されているので
少しでも支援になればとの思いで時間を見つけて行ってみようかと思います。

見つけにくい場所にありますが・・・

緊急事態宣言が延長となりそうですが
草津町内は先週くらいから観光客の姿が
少しずつ増えてきているとの情報ですが
一日も早く通常な状態に戻ってくれることを願うばかりです。

先日私事でお礼を兼ねてこちらのお店に行ってきました。

湯畑の足湯の前の細い路地の突き当りにあります【香林坊】さんです。

店主は草津町の湯畑ににあります老舗旅館【奈良屋】の板長を務めていた方なので
出されるお料理はどれも美味しいです。

集合時間に間に合わなかった為、撮影する前に残り僅かな状態だったので
お料理の写真がないのが残念ですが、
居酒屋定番の鶏のから揚げやポテトサラダに加え郷土料理の金沢おでんなど
今までの草津町ではなかったようなお料理がありますので、
一度足を運んでみていただきたいお店です。

香林坊(こうりんぼう)
電話:0279-88-4222

駐車場もあるので車で行けます^^

先週あたりからお客様が多くなってきたと
町内の飲食店の方から聞きました。

先日TVで温泉の成分がコロナ感染力を抑えると
放映された効果かなとは言っていましたが、
きちんとした研究成果が出るまでまだ安心できませんかね^^;

先日草津町の入口にあります【うし代亭】さんに行ってきました。

こちらの看板商品とも言えるソースカツ重におそばがついた
【ソースカツ重とそばセット】を注文させていただきました。

甘辛いタレにくぐらせたカツはサクサクでごはんが進みます^^
お蕎麦もお出汁がきいてて美味しかったです。

湯畑周辺は駐車場がない為、
車で来られた時は歩いていかなければならないですが、
店舗に駐車場がありますので
歩きたくないけどご飯が食べたい時は
選択肢のひとつに入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

お客様からいただきました^^

昨日とは打って変わって今日は朝から雪が舞っていました ><
三寒四温のこの頃、春になる準備が始まってきたと思いたいです。

先日ご来店されましたお客様からこちらのお菓子をいただきました!

千葉県の【なごみの米屋】さんのさんのぴーなっつ最中です。

が、私が見た事あるのは赤い箱に入ったものばかりで
黄色い箱の【千葉めぐり】は初めて見ました^^

ふたを開けると・・・

 

 

 

 

 

 

 

ぴーなっつパイとぴーなっつ最中とぴーなっつ饅頭と書かれた3種類の包装が!

ぴーなっつ最中はもちろんの事、ぴーなっつパイも甘すぎず
ピーナッツの風味も感じられとても美味しくいただきました^^

すでに完食してしまいましたが、ごちそうさまでした。

新感覚のフライドチキンです!

先日立ち寄った【JAファーマーズ野田宿】の入口で移動販売車から
美味しそうな匂いと写真にひかれ子供達とのぞいてみました^^

ROCKET CHICKEN (ロケットチキン)】さんという茅ヶ崎市に本社があるようで
群馬県内の色々な所で移動販売しているようです。

ポスターの文言通り、今まで食べてたチキンとはちょっと違い
購入した6個があっという間になくなりましたw

つけるソースも何種類から選べます^^

常駐しているのかと思い、次の日も用事があったので
こちらのスーパーに行ったらその姿はなく
ちょっと残念な気分で某有名フライドチキンを購入して帰りました。

後日調べた結果、【ロケットチキン群馬 】のFacebookに
出店情報が書いてありました。

今度はこの情報を元に購入しに行こうと思います!

草津から高崎まで行くのがちょっと便利に!

昨年12月18日に八ッ場ダムの工事用道路として
使用されていましたトンネルと道路が
ダムの完成と共に開通となりました。

【大柏木川原湯トンネル】というそうで全長3005メートルと
とても長いトンネルとなっています。

このトンネルと道路のおかげで高崎までの移動時間が
通った人にもよりますが10~20分くらい短縮できるとの感想でした。

東吾妻町大戸という所の信号へぶつかりますが
以前は須賀尾峠という峠道から合流するのですが
冬は閉鎖され車酔いしてしまう方もいるくらいの
クネクネ道だったのでだいぶ便利な道路が出来ました^^

真っすぐな道になっていますのでスピード等出すぎないよう
ご注意ください!

湯畑散策した時にぜひ!

湯畑から西の河原へ向かう道は上の道と下の道2つありますが、
その道の交わる場所にこちらのお店を紹介させていただきます。

草津町では老舗になります【大野屋】さんです。

こちらのお店はお昼のみの営業となっております。
理由を聞いたら次の日の仕込みが間に合わない為との事とでした。

それくらい丁寧な仕事をしているこちらのお店のおすすめはうなぎです!

が、いつも夏に行かせていただいているので
今年は行けず画像がなかったです ><

替わりにこちらの画像がありました!

えび丼セット(1350円)!
見た目からもわかるようにボリューム満点で
お腹も大満足でした^^

いつもとは違う草津町の2月となっておりますが、
1日も早く終息に向かってくれる事を願うばかりです ><

大野屋
住所:群馬県吾妻郡草津町大字草津511
電話:0279-88-2039
不定休

草津町の動物園に行ってきました!最終回

草津熱帯圏】シリーズも今回で最終回となります。

先日のブログで紹介しました爬虫類エリアの
反対側にはこちらの動物たちに野菜をあげられるゾーンとなっています!

こちらで待っているのは・・・

カピバラと・・・

マーラと・・・

ミニブタです^^

このミニブタ君が食べても食べても全くどいてくれないので
野菜スティックを見せつけて移動させ、
その隙にカピバラとマーラにあげました^^

モリモリ食べている姿、とっても癒されます。

まだまだ緊急事態宣言も延長され、
草津町内も観光客の姿はあまり見られませんが
落ち着いた時にはぜひ草津温泉へ
かわいい&ちょっと迫力ある動物たちを見にいらして下さい!

草津町の動物園に行ってきました!その5

先日の上から動物たちを見下ろす通路を
今度は下りますと両生類と昆虫が
展示されているスペースへ到着します。

ここではあつ森で捕まえられるサソリ・ハンミョウが見られます。

ハンミョウは初めて見た気がします。
以前はタランチュラもいたのですが今回は見当たらず
うちの子たちはちょっと残念がってました ><

この先に行くと爬虫類のエリアになります。

珍しい白色のヘビが2匹!

ボアコンストリクターという南米の蛇だそうで
数千匹に一匹生まれるという珍しい蛇だそうです。

草津熱帯圏では蛇と一緒に写真が撮れます。
希望の方は入園時に受付で申し出るか、スタッフに声をかけると
「その日の蛇」を連れてきてくれるそうですが
私はちょっと遠慮させていただきます・・・

違う種類でもう1匹白い蛇です!!

テキサスラットスネークという種類だそうで
こちらの展示スペースの前にはお賽銭箱が置いてあります。
蛇は金運アップするとも言われているので
ちょっとでもご利益あるといいですね^^

その他にも蛇やトカゲもこのスペースでは展示されています。
この反対側はカピバラやマーラに餌をあげられるように
なってますので、そちらはまた次回に・・・