最近多くなってきました!

昨日は定期健診の為、隣町の長野原町にあります
西吾妻福祉病院】に行ってきました。

草津町から車で10~15分くらい下った所にありまして
草津町・長野原町・嬬恋村の住民の健康を支えてくれる総合病院です。

私の友人も多く勤務しており
病院に普段行き慣れていないので
私的にはだいぶ安心感があります。

こちらの病院の入口では今あじさいが見頃をむかえています!

以前は青や紫といった色のあじさいが主だったかと思いますが、
ここ数年群馬県内では白のあじさいが多く見られるようになりました。

渋川インター入口の中央分離帯にも200mくらい
白のあじさいが植えられていてとてもきれいですが、
見とれてしまって脇見運転になってしまうのが
少し心配になります^^;

梅雨明け宣言が出され暑い日々が少し続きますが、
こちらのあじさいは草津町に来る時はとんどの方が通る
国道292号線沿いに咲いていますので
標高1000m以上の草津町に涼みにいらして下さい!!

高齢者の方の買い物支援サービスです。

先日物件案内の時にお邪魔しました、
バーデンファミリエ草津のフロントにこのような広告がありました。

買い物支援バスという【草津町社会福祉協議会】の無料のサービスで
70歳以上の人暮らしの方・75歳以上の2人暮らしの方が対象となりますが、
毎月2回町内のスーパーへの買い出しの送迎を行ってくれるそうです。

また6・9・12・3月は町外のスーパー等にも行かれるそうなので、
草津町で購入が困難なものがある時は大変ありがたいサービスかと思います。

車を運転するのがちょっと不安だったり、
近くに頼める人がいない場合などには
こちらのサービスをご利用してみてはいかがでしょうか?

この他にも小さなお子様がいる方には地域子育て支援事業の
子育てひろば すくすく】や、
障害者総合支援事業なども行っているようですので
ご利用・ご相談される際はご連絡してご確認下さい。

社会福祉法人 草津町社会福祉協議会
電話:0279-88-1050

石川県に行ってきました!番外編

写真を整理していたら
まだ未掲載の写真がいくつかあったので
掲載させていただきます。

北陸新幹線が開通となった時、
話題となった金沢駅の鼓門も撮影していました!

夜に到着した為、昼間とはまた違う雰囲気でとてもきれいでした!

石川県と言えば金箔も有名ですが、
その金箔をソフトクリームにまとわせた金箔ソフトも
上の子が食べてみたいと妻と下の子には内緒でいただきました^^

が、結局ばれてもう一度購入させられました ><
見た目のインパクト大のソフトクリームに
若い方達が並んで購入されていました。

最後は【石浦神社】のお守りです。

21世紀美術館」の目の前にある金沢最古の宮だそうで
水玉がいろいろなものに使われており、
「まあるく決まる」が合言葉の縁結び神社だそうです。

妻と下の子がばれないように家族全員分を購入してくれていました!
何故か子供が私は赤だと言い張ったらしく
赤いお守りをいただきました!(見た目テントウムシですね)

仕事カバンの中はお守りだらけになっているので
神様達が喧嘩しないといいのですが・・・

これで最後となりますが、
また石川県へ行ける日がくるよう日々頑張っていきます!

今年も挑戦中です!

この数週間は雨ばかりで
晴れ間があまり見られていませんが
今年もプランター栽培に挑戦しています!

今年は私が不在中に妻の母が持ってきた
トマトの栽培に挑戦中です^^

だいぶ葉っぱが伸び放題になってます・・・
が、小学生の夏休みの課題にもなるくらいだからと
ちょっと安心している部分もあります^^;

ホームセンターに行って
別の野菜の苗も探す予定だったのですが、
候補しては昨年のリベンジできゅうりは確定ですが
自分が食べたいものが一番いいかと思っているので
今度の休日に家族で探しに行ってみます!

収穫が始まっています!

先日妻の実家の方で用事があったので
嬬恋村】の方へ行ってきました。

今の時期の嬬恋村の景色はどこを見てもキャベツ畑です!

2年前の台風の影響で国道の方がまだ復旧しておりませんので
実家へ行くには別の道を通らないと行けない状況です・・・

今回は冬季は閉鎖されてしまう【嬬恋パノラマライン】を通っていきました。

天気が悪く写真が暗くてすみません ><

この道をず~っといくと【キャベチュー】の名で地元では知られている
「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」というイベントが行われる
愛妻の丘】もあります。

こちらの道路はキャベツ畑の中にあるので
この時期は収穫も行われているので道路には泥がある為、
タイヤが滑るから運転には注意が必要のようです。

このようにキャベツ一色の風景は圧巻です!!

この日も近所の農家さんからいただいた
キャベツを数個お土産としていただきました^^

今の時期はまだ葉が柔らかい品種のようで
徐々に固いものになっていくと教えてもらいましたが、
どちらもおいしいのでこちらの方へいらした際は
ぜひお土産としても検討されてはいかがでしょうか?

嬬恋村】ポータルサイト

 

天気に恵まれ晴天の中楽しんできました!その3

群馬県実業軟式野球大会 壮年の部の
県大会準決勝が6/5にありました。

しかしながら私は5/31にまさかの入院となり
この大事な試合に参加できず・・・申し訳ございませんでした。

ベッドの上で結果報告を待っていたのですがなかなか連絡が来ない・・・

と思ったらこんな状況に!

最終回に2点取りあと1点差まで追いついているとの連絡が!!

ベッドの上から声援を送ったのが良かったのか

追いついてます!!!

このまま抑えて延長戦まで頑張れーっと
思っていたらその後1点取られ試合終了でした ><

暑さと毎週の試合の疲れもありバテバテのようでしたが
最後まで粘り強くあきらめず頑張ってくれました!

来年以降の楽しみとしてまた1年がんばりましょう!
ナイスゲーム!!

天気に恵まれ晴天の中楽しんできました!その2

だいぶ時間があいてしまいましたが
群馬県実業軟式野球大会 壮年の部の
県大会3回戦の結果報告となります^^;

対戦相手もこの日2試合目でお互い選手の数も
ギリギリの状態という事もあり
ケガがないよう注意しながらとなりましたが・・・

2回の攻撃時に我がチームのエースがホームでの
クロスプレイでキャッチャーと衝突して一時中断 ><

が、痛かったとは思いますが、無事見事2試合投げ切ってくれました!

結果は・・・

9対3と勝利する事が出来ました!!

得点差だけ見ると圧勝な感じですが、
取ると追いつかれるシーソーゲームで
ハラハラドキドキしながら楽しめました^^

これでこの県大会は2大会連続でベストフォーという快挙となりましたが、
次は【上毛新聞敷島球場】で準決勝が行われます!(というかすでに行われました^^;)

上毛新聞敷島球場はプロ野球の公式戦も行われる球場で
壮年クラスでは準決勝と決勝戦でしか使用できません。

また決勝戦の相手となる予定のチームは一昨年の大会で
大敗した2チームという事もあり
前回のリベンジの為にもみんなだいぶ気合が入っていました!

その結果はまた次回に・・・

 

日本一短かったトンネルも通れます!

八ッ場ダムの建設に伴い線路が変更となった為、
廃線となった線路を自転車型トロッコで走れる
吾妻峡レールバイク アガッタン】という
アトラクションが東吾妻町にあります。

パンフレットには片道1.6kmと記載されてましたが、
HPを見ると2.4kmに延長されたようです!

道中には日本一短いトンネルとして
地元民には知られていた樽沢トンネルもトロッコで通れる事と
20代の頃はいつも通っていた吾妻渓谷も見られるようなので
紅葉の時期に行ってみようかと思っています。

予約制のようですので夏休みの思い出作りにも
いかがでしょうか?

東吾妻町吾妻峡周辺地域振興センター
群馬県吾妻郡東吾妻町大字松谷868番地1
Tel 0279-26-9431

本日復帰いたしました。

6月始めから入院っしておりましたが、
本日より職場復帰となりました。

遺伝性という事もあり通常ならば薬でも回復するのですが、
こればかりはしょうがないです^^;

なにかあってもおかしくない年となってきましたので
日頃の生活で気をつけられる事をやっていきながら
頑張っていきますので今後ともよろしくお願いいたします。

やっぱり健康第一ですね!

天気に恵まれ晴天の中楽しんできました!

先日の続きとなります群馬県実業軟式野球大会 壮年の部の
県大会2回戦が前回と同じく
安中市の【西毛総合運動公園 野球場】でありました。

やっぱり都会は暑いですね ><
家を出る時はスウェットを来てても
ちょっと寒いくらいでしたが、
球場に着いたら汗がじわじわと・・・

この中で2回戦 対フレックス戦を行ってきましたが結果は・・・

7対6と大接戦の末、見事勝利しました!
対戦相手は若いチーム(みんな40オーバーですがw)なので
どの選手もいいスイングしていました!

2本のホームランを打たれましたが
前半のリードを保ち何とか逃げ切りました!

となると日程等の関係でこの日はダブルヘッダーとなります・・・

40後半のメンバーばかりの草津野球クラブどうなることやら・・・

次回につづく・・・