御宿町にある「石松」さんのサクサクアジフライ!

こんにちは藤江です!
本日は風は寒かったのですが陽射しは暖かく、
すっきりとした気持ちの良い天気でした♪

さてそんな気分が良い日に美味しいお魚を食べようと、
御宿町にある「石松」さんでお昼を食べてきました。
181218-3

 

 

 

 

 

 

 

石松さんは魚屋さんの食堂だけあって魚は新鮮で
肉厚でとても美味しいです♪
ただ今日はアジフライが猛烈に食べたくなり注文しました♪
181218-2

 

 

 

 

 

 

 

アジフライ定食(1155円税込)です!
181218-1

 

 

 

 

 

 

 

近海で捕れた新鮮な味を使用しており、
サクサクの衣にふわっふわのアジの身がとても美味しいです♪
ご飯もあっという間に完食してしまいました♪

石松さんの魚料理はどのメニューを選んでも最高です♪

隣にある〝鮮魚うおせい”さんでは新鮮なお魚を買うことができますよ^^

皆様も新鮮な魚料理がが食べられる〝石松さん”に
行ってみてはいかがでしょうか^^

勝浦市の堤防でまったり釣りを楽しみました。

こんにちは藤江です!

今年も残りわずかとなりましたが、
毎年恒例今年の漢字が発表されましたね!
今年は「災」とのことで、2月に北陸の豪雪、6月に大阪北部地震、
7月に西日本豪雨、9月に北海道地震や台風21号が発生するなど
平成最後の年は災害が相次ぐ年となりました。
来年はいよいよ平成の終わり。
来年こそは明るい漢字が選ばれることを願うばかりです。

さて先日ですが、友人と勝浦の堤防でまったりと釣りを楽しみました♪
大物は滅多に釣れませんが、沢山の種類の魚が釣れるので楽しいです^^
ブラクリというオモリ、ハリス、針が一体になった仕掛けや
サビキ釣りをしましたが、
181214-4

 

 

 

 

 

 

 

お馴染みのインスタ映えする魚「ベラ」が釣れたり、

181214-1

 

 

 

 

 

 

 

ギザギザの歯が特徴の「アナハゼ」、

181214-3

 

 

 

 

 

 

 

そして触るな危険、ヒレの棘に毒がある「アイゴ」、

181214-2

 

 

 

 

 

 

 

この魚は、、、あまり見たことがなく知らなかったのですが
田熊店長に「オハグロベラ」だと教えてもらいました!

色々な魚が釣れて良かったです!
、、、アジとかサバなどの魚は釣れませんでしたが(;一_一)

ただ今回釣れた魚の中でも調理すれば美味しい魚も
いるみたいですね!

まったり海を眺めながらの釣りは癒されました!
今度は大物狙いで船釣りでも行きたいと思います^^

館山市の銘菓 房洋堂さんの「花菜っ娘」を買いました♪

こんにちは藤江です。

昨日7日は二十四節気の「大雪(たいせつ」とのことで、
暦の上では寒さが強まり、平地にも雪が降り始めるところと
されているようですが、温暖な房総では
アロエが花を咲かせていましたよ。
181208-4

 

 

 

 

 

 

 

南米やアフリカが原産のアロエは
「寒いところでは花が咲かない」と言われていますが、
冬でも温暖で霜が降りにくい房総では、
12月~3月頃にアロエの花を見かけることができます!
1月からは菜の花も咲き始めますよ^^
これからの時期も温暖で見どころの多い
房総へ是非お越しください♪

さて先日館山市に行った際に
房洋堂 館山駅前店」さんに立ち寄りました♪
181208-1

 

 

 

 

 

 

 

房洋堂さんの商品は、千葉県内の農産物を使用した
商品を多く取り揃えていて、千葉県産の落花生や
南房総市産のびわなど数多くの農産物を使用しており
千葉のお土産にお勧めです^^
181208-2181208-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中でも私が好きなのが「花菜っ娘」です♪
181208-5
181208-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県の県花「菜の花」をイメージするパッケージデザインになっていて、
商品の中身は、牛乳を練りこんだ黄身餡のほんのり
甘いホイル焼き菓子になっています!
牛乳と抜群の相性で、一つ食べだすと止まらなくなります♪

お勧めの銘菓なので、皆様も見かけたら
是非食べてみてくださいね^^

鴨川市太海の新海荘さんで地磯に渡船し釣りをしてきました!

こんにちは藤江です!

先日ですが友人と鴨川市太海の「新海荘」さんで
地磯に渡船し釣りをしてきました♪
181203-1

 

 

 

 

 

 

 

昨日の田熊店長のブログでもありますが、素晴らしい海の景色に出会えるのも
釣りの醍醐味です
181203-2

 

 

 

 

 

 

 

今回は〝タナ″というポイントです!

出船は6時で、磯に着くと綺麗な朝日が^^
この日はルアーで青物を狙います!!

しかし、、、なかなか反応が無く厳しい状況・・・

そこでルアー釣りからぶっこみ釣りへ変更し、
根魚を狙います!!

ぶっこみ釣りは、オモリとハリだけのシンプルな仕掛けを投げて待つだけの
とても簡単な釣りで、エサはサバの切り身を使いました!

コンコン、コンコン、と何者かがエサをつついています!
するとググっと竿先に重みが!
181203-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アナハゼが釣れました!
アナハゼは「ハゼ」という名がついていますが、
実際はカジカに近いカサゴ目の魚だそうです^^
てんぷらにすると美味しい魚です!

さあやっと魚を拝めたので次はサイズアップを狙います!!
しかし小さい魚が多いのかエサは取られますが釣れません(._.)

エサも残りわずかとなり諦めていたところ、
今までとは違う重みが竿に!!

181203-3

 

 

 

 

 

 

 

カサゴが釣れました♪
狙いの青物は釣れませんでしたが、
何とか根魚を釣ることができ良かったです!

エサも尽きお昼になり今日の釣りは終了。
帰りの船を待っていると、、、
181203-5

 

 

 

 

 

 

 

ウミガメがぷかぷか泳いでました^^
この時は縁起が良いな~と思っていましたが、
店長に話すと「ウミガメが泳いでるってことは
潮が流れてないから俺はいつもウミガメを見るとがっかりするぞ!笑」と。

幸運のウミガメではなかったか、、、笑

次回行った際はウミガメに出会わず
潮の流れが良い日にあたりたいです!笑

勝浦市鵜原にある「こだま」さんの美味しいお肉料理

こんにちは藤江です!!
今日は何の日かもちろんご存知ですよね?

そう1129は良い肉の日です!

そこで今日は美味しいお肉が食べられるお店を
ご紹介させていただきます!!

お店は勝浦市鵜原にある「こだま」さんです!
181129-1

 

 

 

 

 

 

 

こだまさんといえば〝勝浦タンタン麺″が有名ですが、
精肉店ですので美味しいお肉が食べられます♪
181129-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は友人とボラを釣りに行って体を
沢山動かしたのでお腹ペコペコです!

友人は勝浦タンタン麺とチャーハンを。
181129-3

 

 

 

 

 

 

 

勝浦タンタン麺醤は醤油系のスープで、
ラー油の辛味と具材のタマネギの甘みが相性抜群です!

私はポークソテーライスを注文しました!
181129-2

 

 

 

 

 

 

 

柔らかくて肉厚、そしてジューシー♪
甘辛のタレがご飯と抜群の相性で
あっという間に完食してしまいました^^

房総は美味しいお店が多くて
体のお肉がやばいです!笑

皆様もこだまさんで美味しい料理を召し上がってみては
いかがでしょうか^^

横芝光町にある山本さかなやさんに行ってきました!

こんにちは藤江です!
本日は房総店が扱っているマンションで
北と南で一番距離が遠い物件のご案内に行ってきました!
チーバ君でいうとこんな感じです。
181123-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

御宿町~横芝光町~館山市~御宿町と約250Km。
疲れはしましたが3連休初日の今日は
天気に恵まれドライブには最適な日でしたね♪
181123-2181123-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横芝光町では九十九里浜のずーっと広がる海岸線に癒されました♪

お昼はその横芝光町にあるさかなや直営の食堂
山本さかなや」さんに久々に行ってきました^^
お店は九十九里ビーチライン(県道飯岡一宮線)沿いにあります。

私がいつも頼むのは日替わり定食:**:
181123-4181123-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お刺身、鱈のあんかけ、小鉢、味噌汁、ご飯、お新香で
なんと880円なのです:**:
日替わりなので魚の種類は変わります♪
日替わり定食のほかにも九十九里浜名物のハマグリや
一品料理も沢山ありますよ:-D

美味しいご飯を食べ元気をチャージし館山へ。
181123-6
181123-7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

館山市の北条海岸では綺麗な夕日が♪
普段は外房で海から昇る朝日を見ることが多いのですが、
海に沈む夕日も良いですね^^

そして御宿町に帰ってきたときには
綺麗な満月が。
181123-8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の房総も素晴らしい景色に出会えるので
是非訪れてくださいね^^

勝浦で寒ボラを大型釣ってきました!

「“鰡”ぼら」

ボラ目・ボラ科に分類される魚の一種。
ほぼ全世界の熱帯・温帯に広く分布する大型魚で、
海辺では身近な魚の一つである。食用に漁獲されている。
日本では高度経済成長以降、沿岸水域の汚染が進み、
それに伴って「ボラの身は臭い」と嫌われるようにもなったが、
それ以前は沿岸でまとまって漁獲される
味のよい食用魚として広く親しまれ、
高級魚として扱った地域も少なくなかった。
そのため各地に様々な方言呼称がある。

また、ブリやクロダイ、スズキなどと同様に、
大きくなるにつれて呼び名が変わる出世魚にもなっている。
関東 – オボコ→イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド
~ボラ – Wikipediaより参照~

そして「寒ぼら」

寒い季節に釣れたボラは、脂が乗っていて、
更に身が引き締まっていて美味しい。
外洋のボラは臭みがなく、真鯛に匹敵するほど美味。

そんな寒ぼらを釣りに行ってきた藤江です。
181118

 

 

 

 

 

 

 

ぼらは臭くて食べられたものでは無いと思う方が多いと思いますが、
勝浦市のこの綺麗な海岸にいるぼらは臭みもなくとても美味しく、
また強い引きも楽しめる為釣るのに最高の魚だと私は思っています!

もちろんボラだけではなくヒラメも狙っていきますよ!
5時ぐらいの辺りが薄暗い時から釣りを開始しましたが、
ヒラメは釣ることができませんでした(>_<)

しかし!!
見てください大型のボラがバシャンバシャン
海面を飛び跳ねています!
20181118_192743

 

 

 

 

 

今日はイケる。そう確信し必死に竿を振ります!
すると友人に当たりの反応が!!
20181118_193536

 

 

 

 

 

 

 

 

 

181118-4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メタルジグで無事大型のぼらが釣り上がりました♪

20181118_193639
181118-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして私もなんとか釣ることが出来ましたー良かった( ;∀;)
久しぶりの強い引きを味わうことができ大満足です!

釣ったぼらは美味しくいただくためにすぐにした処理を。
181118-2

181118-3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回友人がボラを持ち帰りましたが、刺身に竜田揚げや皮の串焼き、
またボラのへそと呼ばれる「幽門」という鶏の砂肝のような
歯応えのある美味しい部位などボラの全てを味わい
凄く美味しかったそうです!!

これから寒ぼらの時期が続くので、
また釣りに出かけたいと思います^^

勝浦市鵜原にある「えびね」さんで勝浦タンタンメンをいただきました!

クリスマスが今年もやってくる♪
楽しかった出来事を消し去るように。

間違えました。消し去るのは悲しい出来事でした。

このCMが流れる時期になると少し憂鬱になる藤江です。
11月11日の今日は中国では独身の日らしいですよ。
日本はポッキーの日でよかった。
帰ったら一人でポッキーを堪能したいと思います。

さて本日の昼食ですが、勝浦市鵜原の
国道128号線沿いにある「えびね」さんに行ってきました♪
181111-3
181111-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝浦市といえば勝浦担々麺!というぐらい有名なB級グルメで、
市内に沢山お店があります^^

辛いもの好きな方には激辛の勝つタン“レッドゾーン”や
汁なし勝タン“ドライ”と激辛メニューもあります!
他の方が注文していたチャーハンもとても美味しそうでした^^

さて私が注文したのは「チャーシュータンタン(900円)」です!
181111-2

 

 

 

 

 

 

 

チャーシューはスープの熱でとろけて絶品♪
玉ねぎは一般的な勝浦タンタンメンがみじん切りなのに対し、
こちらはスライス、辛さは結構強めでしたが、
その分食後は体がぽかぽかに温まりました♪
やはり寒い時期に勝浦タンタンメンは最高ですね^^

市内に沢山お店がありますので、皆様も色々なお店の勝浦タンタンメンを食べて、
お気に入りのお店を探してみてはいかがでしょう^^

御宿町でお気に入りの海の景色を探してみては

こんにちは藤江です!

先日ですが早起きして勝浦に釣りに行ってきました!
181108-1

 

 

 

 

 

 

 

朝日が昇る前の景色は素晴らしく、
大自然と一体化するような感覚はとても癒されます!
早起きして本当によかったなー
、、、結果は聞かないでくださいね。
181108-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またリベンジしに行きます!!

さてこのように房総では素敵な海の景色が沢山あります!
ですので今日は御宿町で私が好きな景色を紹介します♪
181108-5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずはこのメキシコ記念塔
こちらは御宿の岩和田沖で座礁したメキシコ行きのスペイン船の乗組員を、
岩和田の海女さん達が助けた事に始まる御宿と
メキシコの交流記念の塔となります。
181108-6

 

 

 

 

 

 

 

海女さんが乗組員を暖めている銅像もあります!

181108-3

 

 

 

 

 

 

 

こちらはメキシコ記念公園から関東ふれあいの道を少し進むと、
休憩所があり、そちらから先程の景色を眺めることができますよ♪
因みに「関東ふれあいの道」とは首都圏自然歩道の愛称で、
関東地方の一都六県を一周する長距離自然歩道です!
総延長は何と1,799Km!!!
10Km前後に区切られた日帰りコースが160コースもあり、
それぞれが鉄道やバス等で行けるようになっているのです^^

高台なので吹き抜ける涼しい海風がとても気持ち良いです♪
自然の音しか聞こえないこの落ち着いた雰囲気も最高です!

皆様も素敵な景色を見に房総へお越しくださいね^^

かんぽの宿 鴨川でおらが丼をいただきました♪

こんにちは藤江です!
先日ですが、
かんぽの宿鴨川に行ってきました♪
181103-1

 

 

 

 

 

 

 

鴨川シーワールドにも近く、また展望大浴場からの海を眺めることができます!
私は今回宿泊したのではなく、お昼を食べに行きました^^

さて鴨川市と言えばB級グルメの〝おらが丼”が有名です♪
おらがとは、鴨川御の方言で「我が家」という意味です。
〝おらが丼”は我が家自慢のどんぶりです。
新鮮な地元産食材を使った地魚料理から、採れたて山野幸を使った料理など
様々な形でお店ごとに特徴のあるおらが丼を食べることが出来るのです♪

そのおらが丼がこちらでも食べられます!
181103-2

 

 

 

 

 

 

 

レストランからは松林が見え、海とはまた違い緑も癒されます♪
181103-3

 

 

 

 

 

 

 

さてこちらがかんぽの宿さんのおらが丼(980円)です♪
181103-4

 

 

 

 

 

 

 

地魚を胡麻醤油ベース漬けにしており、この日の魚はスズキだそうです!
長狭米のご飯と温玉とろろと一緒にいただきました!

お店により様々なタイプのおらが丼があるので
皆様も食べ比べてみてくださいね^^