【睦沢町】『手打ちそば縁』さんの「くるみせいろ」♪

こんにちは、中島です。
先日、久しぶりにお蕎麦を食べたくなり、一年ぶりにお蕎麦屋さんに行ってきました~!

今回はお蕎麦も天ぷらも評判が良いお店、睦沢町にある「縁(えにし)」さんにお邪魔してきました♪

縁
手打ちそば縁

店内は座敷やカウンターもあり、落ち着く雰囲気のお店です。

店内

平日でも混むことがあるお店なので早めに来ました♪

 

メニューはランチセットもあるのですが、

ランチセット

こちらの通常メニューにある、「くるみせいろ」が気になって、、

メニュー

「通常のせいろ」と、「くるみだれ」、「付けとろろ」の3種が楽しめる『三昧せいろ』を注文しました~😊

「縁」さんは天ぷらもすごく評判が良いので、天ぷらも注文!
普段少食の私ですが、すごいボリュームになってしまいました(✽︎´ཫ`✽︎)

三昧

蕎麦猪口が3つありますが、左の猪口には”とろろ”、右の猪口には”くるみ味噌”が入っています!

気になっていた「くるみせいろ」ですが、”くるみ味噌”をつゆで溶いて”くるみだれ”を作りいただきます。

くるみ味噌

くるみせいろは初めて食べましたが、、これは美味しい♪
説明が難しいですが、くるみの甘さが蕎麦とマッチしてコクがありまろやか!想像していたものとは違った味でヤミツキになる味でした✨

 

そして天ぷらもサクサク~!期待を裏切りません!

天ぷら

最後は蕎麦湯でしめて、ご馳走様でした🙏

 

縁さんのお蕎麦は北海道と福井県の厳選された蕎麦粉を使った二八蕎麦です。二日間手間暇かけて使った出汁は鴨川産の鰹節や鯖節を使っており、お米は大多喜産コシヒカリを使っています✨

こだわりのお蕎麦が食べられる縁さんは昼のみの営業となっています。

もちろん、温かいメニューやご飯もの、そして一品料理もありますよ👍
お蕎麦屋さんですが、チキンカツセットもかなり評判が良く、人気のようです😊

 

本格手打ちそば縁
〒299-4413 千葉県長生郡睦沢町上之郷2460-1
https://soba-enishi.com/

「中秋の名月」と今年最初で最後のかき氷!【いすみ市】きんつばや

こんにちは、中島です。
この日 空を見上げた方も多いかと思います。
17日は「中秋の名月」でした✨

moon
望遠鏡で撮ったお月様です。

旧暦8月15日にあたる十五夜は「中秋の名月」として古くからお月見をして親しまれてきました。
旧暦では新月の日を各月の1日とするので「中秋の名月」は満月の日とは限りません。今年は満月の一日前となりました💡

そしてこの日、月の横には「土星」が並んでいました🪐✨土星は1等級ほどの明るさがあるので肉眼でも簡単に見つけることができます。

saturn

秋の月は高度もちょうどよく、大気中の水分量も減るのでとても綺麗です♪中秋の名月に限らず、これからの時期は月を見るのが楽しみな季節です。

また、”旧暦9月13日の日”(十三夜)にお月見をする風習もあります。「後の月」と呼ばれていますが、今年は10月15日です。十五夜の次に美しいと言われる十三夜も是非見て楽しみたいです✨

さて、話は変わりますが、この日、久しぶりに県道152号を通ったのでいすみ市にある『きんつばや』さんに寄りました♪

20240917_110121

普段は『大判焼き』を売っているお店ですが、今の時期は『かき氷』のみのメニューとなっていました!今年はかき氷をまだ食べていなかったので今年最初で最後の「かき氷」をテイクアウトしました!

20240917_110137

テイクアウトとイートインで金額が変わります。写真はテイクアウトの料金です。

懐かしい感じのかき氷機。

20240917_110402

分厚い板状の氷を削ってくれます。

20240917_110425

そして出来上がり♪

カルピス味のかき氷です✨

20240917_110601

よくよく考えたら白なので写真映えしないフレーバーを選んでしまいました💦
でもやっぱりカルピス味は美味しいです👍

「きんつばや」さんの大判焼きは秋になるとまた販売が始まるそうです。
つぶあん、しろあん、クリームの3種類があります( *´艸`)
秋になったら大判焼きを買いにまた伺いたいと思います👏

きんつばや
〒299-4501 千葉県いすみ市岬町椎木1838
https://maps.app.goo.gl/HGArFgy4NaCy1jev9

【一宮町】今が旬!ながいき梨「あきづき」を買いに香士梨園さんにお邪魔しました♪

こんにちは、中島です。
台風の影響でお盆に東京の実家に帰れなかったので、両親に房総の美味しいものを贈ろうと思い、今が旬の梨を買いに行ってきました♪

実は千葉県は梨の生産量が日本一!
さらに一宮町で栽培されている梨は(長生郡にちなんで)「ながいき梨」と呼ばれ、敬老の日などにもぴったりな贈り物です。

今回は一宮町にある『香士梨園』さんへおじゃましました!

香士梨園

販売所に入ると、かわいい看板犬の「つくねちゃん」がお出迎えしてくれました🐶

つくねちゃん

愛嬌があり、とっても良い子のつくねちゃん✨
ちょうどおねむな時間にお邪魔してしまったので眠そうなショットになってしまいましたが、そんなつくねちゃんも可愛いです😊

販売所には「豊水」と「あきづき」が販売されていました。
「あきづき」は袋売りのほか、5キロと3キロの箱売りもあり、この3キロのものを購入。

ながいき梨

形も色も綺麗なものばかりです👍
美味しい梨は左右の形が整っていると言われますが、見事なほどまん丸でした!あまりにも美しい梨で私も食べたくなり、自分用にも購入しました(✽︎´ཫ`✽︎)

「あきづき」は比較的新しい品種です。
水分たっぷりで糖度が高く、酸味が少ないのが特徴です。9月いっぱいが旬な時期ですので今の時期がおすすめ。
発送もしていただけますしweb注文も可能です😊

ちなみにこちらの梨が入っている箱ですが、可愛いデザインでしたよ( *´艸`)
波乗りつくねちゃん!

一宮なし箱

そしてこの日の夕食後に早速いただきました♪
ジューシーで甘味があってとっても美味しかったです👏

梨には「食物繊維」や「カリウム」、そして疲労回復作用のある「アスパラギン酸」も含まれており栄養豊富です!まだまだ残暑が続くこの時期におすすめなフルーツです✨

一宮町からいすみ市岬町にかけて梨園の多いエリアとなっています。
是非旬な梨を召し上がってみてください♪

香士梨園
千葉県長生郡一宮町一宮3547
https://www.ko-shinashien.com/

インスタはこちら
https://www.instagram.com/ko_shinashien/

ハッピードーナツでおやつを買って長南町にある『野見金公園』にいってきました♪

こんにちは、中島です!
たまには違う場所で愛犬の散歩をしようと、長南町にある『野見金公園』でお散歩してきました~!

野見金公園は「房総の絶景」と「花」を楽しめるスポットで、春には河津桜・ソメイヨシノ・関山桜、梅雨時期になると1700株のアジサイが来る人を楽しませてくれ、今の時期はかわいらしいピンクと赤のペンタスが咲いています。

花

 

標高152mなので着くまでに車で山道をうねうねと登ってきますが、眺めは最高です。

そしてこの季節の空は本当に綺麗ですね~✨

野見金公園4

メインのビュースポットからは九十九里方面が一望でき、双眼望遠鏡もあります。

野見金公園5

九十九里

逆の北西方向は東京スカイツリービュースポットです。私の視力ではよくわかりませんでしたが、雲のない日だと見やすいかもしれません😊

スカイツリー

 

早速、愛犬スチ君とのんびりお散歩。
芝生の上を気持ちよさそうに歩いていました👍

野見金公園

 

ここの公園には『ミハラシテラス』というカフェがあります。
ドリンクやスイーツ、長南町特産品のレンコンを使ったカレーライスなどいただけます♪

ミハラシテラス

ただ、金土日のみの営業で、この日はお休みでしたので、
見晴らし最高な場所に設置されているこちらのテーブルで↓

野見金公園3

来る途中に買ってきた『ハッピードーナツ』のハニーディップをおやつに休憩しました~☕✨

ハッピードーナツ

『ハッピードーナツ』は茂原にある人気のドーナツ屋さんです。平日でも行列のできるお店なので私の行った時には売切れ続出で数種類しかありませんでしたが、無事お目当ての揚げたてのハニーディップを購入できました♪大き目で、ふわふわで、甘さもちょうどよく一番人気のドーナツです。

ハッピードーナツ茂原

HAPPY DONUT(ハッピードーナッツ)
http://happy-donut.com/

 

さて、話は戻りますが、、
野見金公園近辺には「のみがね峻道」というトレッキングロードもあります。

のみがね峻道

地元の有志の方によって整備された心のこもった手作りのコースです。
ハイキング好きな方も、たまには運動したいなという方も、この秋に歩いてみるのはいかがでしょうか。全長1.4㎞のお手軽コースとなっています。

 

久々にたっぷり散歩できて大満足のスチ君🐶
最後までカメラ目線になってくれませんでしたよ😅

野見金公園2

野見金公園
千葉県長生郡長南町岩撫36-1
https://maps.app.goo.gl/R6WCyFnyxjQ9hvUe9

ミハラシテラス(金土日営業)
https://miharashiterrasse.info/

のみがね峻道
https://maps.app.goo.gl/tDZGFUpraNqo1fY1A

長南町にある「GOOD WOOD CAFE(グッドウッドカフェ)」のフランクフルトドッグ♪

こんにちは、中島です!
今日の房総エリアは雨が降ったり、晴れ間がのぞいたり、風が吹いたり、不安定な天気でした。台風は明後日には熱帯低気圧に変わる見込みですがこれ以上被害の出ないことを祈るばかりです。

さて、先日のことですが、普段通らない道を走っていたら可愛らしいお店を見つけたので寄ってきました♪
長南町の県道147号沿いにある「GOOD WOOD CAFE」さんです!

グッドウッド

田園風景に馴染んだログハウス調のお店でとても可愛らしい外観です♪

外観

店内は天井が高く、木を基調としていて落ち着く雰囲気で、大きな窓からは綺麗に手入れされたお庭が眺められました。(他のお客様もいらっしゃったので写真を撮っていませんが、気持ちがいいほど綺麗なお庭です!)
涼しくなったらテラス席でコーヒーを飲むのも心地よさそうです♪

メニューはパン系の軽食や、パスタ・ピザ、カレーなどがありました!

メニュー

メニュー2

珈琲だけのつもりで寄りましたが、
長柄町にある人気のハム屋さん『アンデルセン』のソーセージを使用しているという”フランクフルトドッグ”が美味しそうでしたのでセットで注文(✽︎´ཫ`✽︎)

フランクフルトドッグ

早速食べてみると、、ソーセージがプリップリ!
ジューシーだけど諄くなく塩加減も絶妙です✨
パンも手作りでふわふわ、サラダはシャキシャキで新鮮で、とても美味しくいただきました🤤

アンデルセン』さんのソーセージは千葉県産の豚肉を使用し、保存料・着色料などは使用していないそうです!

オーナーご夫婦も、カフェの空間も、とっても穏やかな雰囲気です。
コーヒーもハンドドリップでとても美味しいです♪
テラス席はわんちゃんもOKです︎︎よ~👍

長南町を通ったら是非寄っていただきたいお店です♪

GOOD WOOD CAFE
〒297-0105 千葉県長生郡長南町棚毛93-2
https://maps.app.goo.gl/fQCD5uDhmeH1gUVUA

夏満喫!勝浦で磯遊び&シュノーケル♪

こんにちは、中島です!
先週はお盆休みをいただき、次男君と勝浦の海で”磯遊び&シュノーケル”をしてきました(”ω”)ノ

この日の海はいつもと比べると若干濁り気味でしたが、それでもやっぱり勝浦の海は綺麗です✨

勝浦の海

毎年恒例となっている勝浦磯遊び🦀
次男君は一年ぶりの海です!

勝浦

水温は高めで、南エリアから来る死滅回遊魚たちも増えていました♪この時期から秋にかけて海の中が一番カラフルで賑やかな時期になります。

せっかくなので見られた生き物を少しご紹介します😊

チョウチョウウオ

夏に賑わう華やかな黄色のチョウチョウウオ。後ろにはメジナが群れています。

そして蛍光の青に黄色い尾びれのソラスズメダイもいました。ひときわ綺麗で磯遊びで人気の魚です。

ソラスズメ
(画像「磯の魚たち」より)

他にも黄色と黒のシマシマの「カゴカキダイ」や白と黒の「オヤビッチャ」など浅瀬にはかわいらしい幼魚がたくさんいるので飽きません♪時折小イワシの群れが浅瀬にも入ってきて、太陽の光を反射してキラキラと光り、とても綺麗でした✨

それから磯も磯でおもしろいです♪
カニやヤドカリ! ヤドカリは多すぎですね( ´艸`)
岩に張り付いているダンゴムシみたいなものは「ヒザラガイ」です。

磯遊び
カニ

こんな魚もいます(・ω・)ノ ウツボ。

ウツボ

そして私のイチオシは、ブサかわいい「カエルウオ」です!逃げ足がすごく早いのでなかなか写真が撮れないのですが、、
どうですか?このお顔?かわいすぎませんか!?
勝浦では磯遊びでも見れて、割とたくさんいる魚なので、機会があったら是非探してみてください♪

カエルウオ
(画像「磯の魚たち」より)

最後に「ハリセンボン」も登場!
ちょっと砂が舞っちゃって見づらい写真になってしまいましたが、わかるでしょうか?

ハリセンボン

写真は膨らんでいない状態ですが、皆さんもよくご存知の敵から身を守る時に海水を飲んで膨らむ子です。

harisenbon2

ハリセンボンという名前ですが、トゲは350本ほどです( ´艸`)

 

夢中になって生き物を探していたらあっという間に時間がたってしまいました!
紹介しきれないほどたくさんの魚を見ることができて次男君も大満足だったようです♪ちなみに今日の一番インパクトのあった魚は「ボラ」だそうです。

P8130115

ちょうど今、かつうら海中公園海中展望塔のすぐ近くにある「海の博物館」では
夏休みスペシャル 勝浦・磯の生きものミニ水族館” が開催されています!!

海に入らなくても勝浦の生き物80種が水槽の中で見ることができますよ~🐟✨
9月1日まで開催していますので、是非足を運んでみてください♪

水族館

海の博物館
千葉県勝浦市吉尾123
https://www.chiba-muse.or.jp/UMIHAKU/

【睦沢町】農産物直売所『はらから』さんで新米購入♪

こんにちは、中島です!
今日は癒しの写真からどうぞ~

ヤギ
この子は睦沢町にある〈ヤギのいる農産物直売所〉『はらから』さんのヤギさんです

こちらの『はらから』さんは睦沢町の美味しいお米や新鮮野菜をお手頃価格で販売されている直売所です。私もよく利用させていただいているお店ですが、今回もお米を買いにおじゃましてきました~🍚

20240810_131529

道路沿いには「新米」ののぼり旗が出ていました!
早くも新米登場です✨

実は千葉県は関東一の”早場米”の産地です。
中でも最も収穫が早い「ふさおとめ」が店頭に並んでいました👏

20240810_130905

というわけで新米「ふさおとめ」を購入!
無料で精米していただけます︎︎👍
私の買ったお米もその場で精米していただきました✨
20240810_131323

「ふさおとめ」は粒が大きくて炊き上がりのツヤが良いのでとても見栄えの良いお米です♪ふっくらと炊き上がりますし、味はあっさりとしているので様々な料理にも合わせやすいです( *´艸`)

さらに「ふさこがね」もそろそろ収穫が始まります!粘り気があるお米が好きな方には「ふさこがね」がオススメです。

 

『はらから』さんはお米はもちろんのこと、新鮮な野菜も並んでいます♪
山羊のエサまで売っていますので餌やり体験もできますよ~🐐

新米や新鮮野菜を買いたい方!ヤギさんに癒されたい方!是非お立ち寄りください♪

農産物直売所「はらから」
https://hara-kara.jimdofree.com/

 

★★夏季休業のお知らせ★★

誠に勝手ながら、房総店では以下の期間を夏季休業とさせていただきます。

【休業期間】 令和6年8月13日(火)~令和6年8月16日(金)

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようよろしくお願いいたします。

【いすみ市】新鮮夏野菜!”国吉農園”でオクラ狩り♪

こんにちは、夏野菜が大好きな中島です!

先日いすみ市にある”国吉農園”さんでオクラ狩りをしてきました~👏

”国吉農園”さんはいすみ鉄道・国吉駅の目の前にあります。駅の北側の市営駐車場に車をとめ、駅のホームを通って辿り着くことができるちょっと変わったアクセス方法となっています。電車でいらっしゃる方はホームから直接行くことができます♪

国吉農園地図

余談ですが、、”国吉駅”の駅名標がネーミングライツにより「NSI国吉」駅に変わっていました~!

20240731_114132

駅の南側にでるとすぐに到着しました!こちらの建物が受付&売店です。

ブルーベリー狩り受付

オクラ狩りのチラシも発見👀

お目当てのオクラ狩りは袋に詰め放題で300円です!

オクラ狩り

ここのオクラは『ヘルシエオクラ』という白いオクラで、お腹に良いペクチンが従来品種の2倍含まれています。粘り気も強く「ネバオクラ」とも呼ばれる品種です。

早速、受付をして袋をいただきました♪
袋に入りきるまで摘んでOKです👌

手前にあるのがオクラの木。奥にあるのはブルーベリーの木です。

オクラの木

オクラはすぐに大きくなるらしく、大きすぎないものが食べ頃らしいです👀

オクラ

たくさんの実がなっていました✨

結果、ほどほどに詰めてもこんなにたくさん入りました!

オクラ袋詰め

これで300円はお得すぎますよね。

とれたてオクラ

ちなみに”国吉農園”さんではブルーベリー狩りもできます。30種類ものブルーベリーの木があり、ピークは過ぎたものの、まだまだ実をつけていました。品種によって甘いもの、酸っぱいもの、大きいもの、小さいものがあるのでこれだけの種類があると食べ比べも楽しそうです🤤

ブルーベリーの木

今回私はブルーベリー狩りはやりませんでしたが、売店でブルーベリーを使ったドリンクの販売があったので~

ブルーベリーメニュー

ブルーベリーソーダをいただきました

ブルーベリーソーダ

その後帰宅してから早速!小ぶりなものをお浸しに!
たしかに従来品種よりネバネバで、やわらかめで美味しかったです✨

オクラのおひたし

残りのオクラは天ぷらにする予定です(*´ч ` *)

とってもお得なオクラ狩り♪ 皆さんもいかがでしょうか?

ペクチンの他にもカルシウムや葉酸、マグネシウム、亜鉛など不足しがちな栄養素もたくさん含まれているので夏バテ予防にピッタリです✨

国吉農園
https://kuniyoshi-nouen.com/

ブルーベリー狩りも是非♪

ブルーベリー狩り

【睦沢町】自然に囲まれた納屋カフェでランチしました♪~ねるそん村房谷山荘~

こんにちは、中島です!

20240719_134138

先日の休日、ふらりと睦沢町に行ってきました。
暑い日が続いていますが稲は暑さに負けずすくすく育ち、もう穂をつけ始めています。
そしてタイミングが合わず行きたいけどなかなか行けなかった
『ねるそん村 房谷山荘』
という納屋カフェにやっと伺うことができました♪

20240719_125416

田園と竹林に囲まれた自然豊かなところにある”ねるそん村”には、納屋カフェ、古民家、キャンプ場があります。

こちらが納屋を改装して作られた”納屋カフェ”!
『納屋カフェ房谷山荘』です✨

20240719_133952

入口でのどかな景色に見入っていると、
品のある女将さんが出迎えてくださいました!

入ってみるとおしゃれな内装にびっくり!
天井が高く開放感があり、とても納屋だったとは思えません。
20240719_125705

テラス席もあります♪
20240719_125749

そしてお品書きはこちら。
女将さんのオススメは日替わりランチです🤤

20240719_125835

毎回メニューを変えているという日替わりランチですが、今日は海鮮チラシ!
20240719_130527

どれも優しいお味で絶品です♪
それもそのはず、女将さんは東京で38年間小料理屋を営んでいたそうです。
心温まるおもてなし料理に女将さんとの会話、とても素敵な時間を過ごさせていただきました~♪

ちなみにこの”ねるそん村”のネーミングがちょっと気になったので聞いてみたところ、息子さんが留学していたカナダのブリティッシュコロンビア州にある「ネルソン」という町が由来だそうです♪

さらに私が興味津々にねるそん村の話を聞いていると、女将さんが古民家とキャンプ場も案内してくださいました!

納屋カフェの隣りにある古民家の母屋はまだ古民家再生リフォーム中ですが、古民家の良さを残しつつ改装が進められていました!囲炉裏もあり風情があります👍母屋のオープンも楽しみです。

20240719_133847

裏にあるキャンプ場はウッドデッキが敷かれ、立派なファイヤーピットがありました!里山でキャンプを楽しみたい方におすすめです。
7281
Facebookより

さらに!ねるそん村では収穫体験や農業体験もできるそうです。
来年は私もタケノコ狩りをしてみたいと思います!

進化し続ける”ねるそん村”。今後の展開も楽しみです♪

房谷山荘で美味しいランチも是非行ってみてください
営業日は金曜日~日曜日となります。

ねるそん村房谷山荘
〒299-4423 千葉県長生郡睦沢町大上900
https://maps.app.goo.gl/JDKKy7cAJRVB8fxz9

【一宮町】隠れ家レストラン!”BARN’S”さんでイタリアンランチ♪

こんにちは。イタリアンのお店を開拓中の中島です!

先日、長生郡一宮町に素敵なお店を見つけました♪
お店の名前は『BARN’S』さんです!

国道から少し入った場所にあるので通りかかったことのある方は少ないかもしれませんが、知る人ぞ知る評判の良い素敵なお店です。

入口

大きな看板はありません。まさに隠れ家レストランといった雰囲気です✨

入口の門には本日のランチメニューが書かれており、

門

広~いお庭を通って中に入ります。

広い庭

他のお客様もいらっしゃったので店内の写真は撮っていませんが、
オシャレで落ち着く雰囲気✨
インテリアの小物もお洒落で、オーナーさんのセンスの良さがうかがえます。

広いお庭を眺めながらのどかな時間を過ごせます

店内

さっそくメニューをご紹介します💡

《ランチメニュー》はパスタのセット、ピザのセット、コース料理があります。

メニュー

パスタ好きの私ですが、ちょっと珍しい”ブルーベリー入りのクアトロフォルマッジピザ”も美味しそうで正直ものすごく迷いましたが、、、
パスタセットの「空豆、新玉葱のアマトリチャーナ」をオーダーしました😋

さっそくサラダがきてビックリ。
このボリューム!

サラダ

レタスの森をかき分けると、、
根菜や豆類なども入っています!

サラダの中に

これは嬉しい♪ 栄養たっぷり♪
しかもおいしい…😋

そしてパスタ!

パスタ

モチモチして食感もよく、空豆の甘味がトマトソースの酸味とバランスよく絡み合ってとても美味しかったです♪
盛り付け方もとっても綺麗で美味しさ倍増でした✨

ドリンクもついています。
とってもコスパが良いです♪
スイーツ好きな方には嬉しいデザート付セットもありますよ🍰

お庭にはテラス席があります。
わんちゃん連れには嬉しいリードフックも設置されていました!

テラス席

次回はワンコを連れてピザも食べたいと思います

テイクアウトも可能ですよ~👍
テイクアウト

BARN’S
〒299-4312 千葉県長生郡一宮町宮原237-2
https://www.cafebarns.com/